京つう

ビジネス/起業  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2008年03月07日

京都の奥の深さや本物の文化を発信したい。

第3回 株式会社吉田治市商店 吉田光宏社長 vol.3

――今期のテーマに「利・命・仁」という論語の言葉を掲げていますね。

論語に「子まれに利を言う、命と与にし、仁と与にす。」とあります。
「子(孔子)はまれに利益について言われた。その時には、常に天の命や、
人の道の本である仁に照らし合わせて話された。」という意味です。

企業は利益をあげなければなりません。
しかし、その利益は会社の使命に基づいたものであり、
人の道に沿ったものでなければなりません。

企業としてはいかに利益をあげていくかを今まで以上に真剣に考えねばなりません。
今、世の中はめまぐるしく変化していますが、その中で変えなければならないものは何か、
変えてはいけないものは何かを見極め、真剣に活動していくことが大切なのです。

京都の奥の深さや本物の文化を発信したい。


――仏具メーカーとして京都の価値を感じることはありますか?

当社は京都で仏具を製作している恩恵を大きく受けています。
京都には技術力のある職人がたくさんいます。
技術の高い職人さんと仕事ができるメリットがあります。
また昔から培われた文化があり、それを自然と見て育っているので、
ものを見る目が備わっています。

この頃は京都のものに似せた京風のものが増えています。
そうではなく本当に京都から発信しているといえるものを作りたいと考えています。

京風というのは江戸時代に既にありました。
かって京都は日本でも最大の工業地帯で手工業が盛んな土地でした。
しかし江戸時代になり、地方で工業が発達し、
京都のものに似せた“似寄(により)の品”が地方でも作られるようになりました。
京ものに対して、国ものという言われ方をしました。
当時はその違いが明確にだったのですが、今はその違いが曖昧になっています。
本当に京都で作られたものが減っています。

本当に京都で作ったものをわかっていただく。
京都の奥の深さや本物の文化を発信することが、
今後も世界に向けて、京都が価値を持ち続ける上で必要なことだと思います。


――最後になりましたが、魅力のある場所は京都にたくさんあると思うのですが、
   初めて京都を訪れる方を吉田社長が案内する場合、どこに案内しますか?


私が京都のお寺を案内すると職業柄、専門的になりすぎておもしろくありません(笑)。
なので、やはり食べ物屋さんがいいですね。
和食に限らず京都はおいしいところが多いので、どこか一軒となると迷ってしまいすね。


――それでは、次ぎに紹介していただく伴戸社長はどんな方ですか?

やはり京都の伝統産業の関係で、京都の商人らしい、コテコテの西陣の社長さんです。

――今日は忙しいなか、本当にありがとうございました。
(2008年2月19日取材)

*********************************
京都の奥の深さや本物の文化を発信したい。株式会社吉田治市商店

京都府京都市下京区松原通麩屋町西入
代表取締役社長 吉田光宏
電話:(075)341-1361
FAX:(075)343-1356







■株式会社吉田治市商店 吉田光宏 【1】 >> 【2】 >> 【3】 



同じカテゴリー(株式会社吉田治市商店 吉田光宏)の記事画像
「奮闘努力」「I&I」、そして「時流独創」
「こころをつくる」が経営理念です。
同じカテゴリー(株式会社吉田治市商店 吉田光宏)の記事
 「奮闘努力」「I&I」、そして「時流独創」 (2008-03-06 12:00)
 「こころをつくる」が経営理念です。 (2008-03-05 12:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。