京つう

ビジネス/起業  |洛中

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2008年11月13日

おもてなしは当たり前のサービスではありません。

第12回 株式会社福永念珠舗 福永荘三社長 vol.3



――社長の経歴にについて教えてください。

七代目の祖母の横で9歳の頃から数珠を作り始めました。
「上手にできたなあ、あんたは跡取りさんやねぇ」
と頭を撫でられ褒めて頂いていたことを覚えています。
祖母がもっている千代紙の貼られた箱の中にはいったほのかに甘い菓子や、
仕事台の横には寒い季節にかじかんだ手を温めるために置いていた
手火鉢の上で焼いたくれたお餅に引き寄せられ、祖母の傍に寄り、
見よう見まねで数珠作りをしていました。

それで、中学時代までにはある程度のことはできていたのですが、
友達と外で遊ぶ方がおもしろくなって数珠を作ることから離れていた時代もありました。

特に高校・大学時代はクロスカントリースキー競技をずっと続けていて、
卒業の折にはスキーショップからサービスマンとして誘われていました。
私としては、選手としての契約ではなくても、選手の育成に関わることができれば、
また雪山に行けると考えていました。

ところがいざ就職という時分になって、同級生たちが希望する会社に入社することの難しさをしり、
数珠を作ってお客様に感謝して頂ける家業のすばらしさに気づきました。
また、八代目の父親から「いままで好きなことをやってきたのだから、
わしのいうとおり丁稚奉公に行ってこい」と言われ、跡継ぎの道を進むことにしました。

父の知り合いの関係で愛知にある仏壇屋に修行にいき、
3年間仏壇の販売と製造をさせて頂きました。
それで、京都に戻って来てから、父の弟子に入り30歳の時に技を認めて頂き専務役に、
また、父の体の都合もあり35歳で社長に就任しました。


――京都の活性化ついてはどのようにお考えですか?

今年も12月に開催される京都検定にも通じるのですが、
京都人が京都のことをよく知るということが大切だと思います。
そして京都を訪れるひとを心からおもてなしすることです。

京都は周囲を山に囲まれた盆地なので、京都に入るには山や峠を越えないと入れませんでした。
「おこしやす」という言葉は山を越えてようこそ来てくれはったという意味があります。
京都を訪れる方が、また京都に来たいという気持ちを持っていただくように、
心からのおもてなしをする。

おもてなしは当たり前のサービスではありません。
ひとりひとりが自信をもって京都のよさを伝えることです。
それだけの伝統と、ほんものが今も生きている京の町なのですから。


――最後になりましたが、魅力のある場所は京都にたくさんあると思うのですが、初めて京都を訪れる方を福永社長が案内する場合、どこに案内しますか?

う~ん、悩みますねぇ。京都にはたくさんいい所があるからね。
それに訪れられるひとりひとり求めているものが違うだろうし。
京都で食を楽しみたいひと、その場所を楽しんだり、ほっこりしたいひと…。

あえていうなら東本願寺周辺です。
京都の玄関口、京都駅の近くは周辺に観光スポットが多くないので見逃されがちですが、
いかに大きな寺院であるのか、ぜひ足を運んで山門をくぐって欲しいですね。

観光寺院ではないので、誰でも無料で入れます。
御影堂は木造建築物では世界最大なのです。
今、瓦の葺き替えをしているのですが、
瓦を外すと瓦の重さと土の重さで数メートル高くなったそうです。

また、東本願寺の東向かいにある渉成園(しょうせいえん)もおすすめです。
園内で四季が楽しめるように庭が造られており、
それぞれの季節や趣を感じることのできる茶室がたくさんあります。
みなさんはこんなところにこんな庭園があったのと驚かれることでしょう。


――それでは、次ぎに紹介していただく斉藤さまはどんな方ですか?

着物のデザイナーでもある彼は、古き良きものを知り、大切にしています。
そして、何よりも豊かな感性で新しい着物を作り上げています。
まだまだ彼は若いのですが、私は「温故知新」を彼に感じています。
ふだんからのライフスタイルも憎らしいぐらいお洒落ですし、
ラグビーを愛するスポーツマンでもあります。
一度会えば、彼の魅力がわかって頂けると思います。

――今日は忙しいなか、本当にありがとうございました。
(2008年10月7日取材)

東本願寺HP ~渉成園~

*********************************

株式会社福永念珠舗
京都市下京区東本願寺前 上珠数屋町角340

代表取締役九代目社長 福永荘三 
電話:(075)343-0541
FAX:(075)351-0018
HP:http://www.juzz.net/






■株式会社福永念珠舗 福永荘三 【1】 >> 【2】 >> 【3】 
  


Posted by 京の社長と数珠紐 at 12:00Comments(0)株式会社福永念珠舗 福永荘三