京つう

ビジネス/起業  |洛中

新規登録ログインヘルプ


2011-05-02 16:05:16

SITEMAP

株式会社ヒトミ 人見康裕
2008/01/29 京都の魅力を維持していきたい。
2008/01/28 成長のイメージは「バンブーグロウ」
2008/01/25 ほぼ毎日更新!「ほぼ日刊ヒトミ通信」
ダイイチ株式会社 熊谷貴夫
2008/02/18 感動を創ることが我々の仕事です。
2008/02/15 5年で社長を代わると言われました。
2008/02/14 京都発のアパレルメーカーです。
株式会社吉田治市商店 吉田光宏
2008/03/07 京都の奥の深さや本物の文化を発信したい。
2008/03/06 「奮闘努力」「I&I」、そして「時流独創」
2008/03/05 「こころをつくる」が経営理念です。
株式会社伴戸商店 伴戸恒夫
2008/03/28 お茶が京都の産業・文化の中心にあります。
2008/03/27 「金らん」の素材としての魅力は未知数です。
2008/03/26 「金らん」は何に化けるかわかりません。
株式会社負野薫玉堂 負野和夫
2008/04/23 いいかげんなことが出来ない土地柄です。
2008/04/22 お線香の匂いが自然に受け入れられるようになりました。
2008/04/18 4月18日はお香の日!
株式会社みす武 大久保武
2008/05/16 京都の伝統工芸は奥が深いです。
2008/05/15 代々、大久保武右衛門(ぶえもん)を襲名しています。
2008/05/14 葵祭の牛車にもつかわれています。
株式会社たん熊北店 栗栖正博
2008/06/19 課題がないと人間は遊びます。
2008/06/18 一期一会の心ばせで、真のもてなしを。
2008/06/17 和食に関してできないものはありません。
株式会社笹屋伊織 田丸道哉
2008/08/06 ピッチャーでいえばワンポイントリリーフみたいなものです。
2008/08/05 和菓子の種類は無限にあります。
2008/08/04 「春風や どら焼さげて 東寺道」
株式会社三嶋亭 三嶌太郎
2008/08/26 命や環境のことを頭にいれて商売をしていかないといけません
2008/08/25 家業を守るという使命を帯びて生まれてきたのだと思いました
2008/08/22 明治6年、寺町三条で自分と妻の名をとり三嶋亭を創業しました
有限会社晦庵河道屋 植田健
2008/09/10 京都は町にリピーターが付いています。
2008/09/09 「芳香炉(ほうこうろ)」は蕎麦屋の鍋料理のさきがけでした。
2008/09/08 数寄者だった祖父が、晦庵をスタートさせました。
株式会社土井志ば漬本舗 土井健資
2008/10/09 本物を極めていくのが京都の文化だと思います。
2008/10/08 弊社の社章はナスが上を向いた形になっています。
2008/10/07 なにも足さないほんまもんです。
株式会社福永念珠舗 福永荘三
2008/11/13 おもてなしは当たり前のサービスではありません。
2008/11/12 「感謝の気持ちを珠にこめて」
2008/11/11 伝統工芸についてさまざまな発信をすることが大切なのです。
株式会社三才 斉藤上太郎
2008/12/15 「和のスタイル」が中心にあります。
2008/12/12 世界のなかで弊社が踊れる踊り場を見つけました。
2008/12/11 着姿を重視した着物をデザイナーの感覚で提案しています。
京朋株式会社 室木英人
2009/01/23 何気ないところに滲み出ているものこそが本当の京都らしい。
2009/01/22 着物を着ること自体に価値を作っていきたい。
2009/01/21 素材や染色作家さんをコーディネート、プロデュースします。
山田繊維株式会社 山田芳生
2009/03/11 自分たちのポジションを決めなあかん。
2009/03/10 DVD「ふろしきレシピ」をリリースしました
2009/03/09 ものがなく不便な時代に風呂敷はたいへん便利なものでした
堀金箔粉株式会社 堀智行
2009/04/03 京都は町もお寺や神社も自然も文化も全部あります。
2009/04/02 金は主役(=商品)を引き立たせる名脇役(=素材)なのです。
2009/04/01 小豆大の金の地金が畳一枚の大きさになります。
株式会社井助商店 沖野俊之
2009/05/14 歩くことで京都をより感じていただきたいですね。
2009/05/13 「漆黒」とは、独特の艶やかで濃い漆の黒
2009/05/12 漆はワインのように産出する地域によって特色があります
株式会社マルタカ 林利治
2009/06/05 相手のことを思いやって考えるのが「おもてなし」です。
2009/06/04 風呂敷は物を包むだけでなく、心を包み伝える道具です。
2009/06/03 風呂敷をもっと生活の中で使ってもらいたいですね。
株式会社鈴木松風堂 鈴木基一
2009/08/04 毎回来る度に違った感動を受けられるのが京都かなぁ。
2009/08/03 紙の文化には昔からの日本の知恵が詰まっています。
2009/07/31 紙は究極のエコ製品です。
株式会社綿善 小野善三
2009/10/14 いつ行っても京都っておもしろいな、と言われるようになれば。
2009/10/13 人と人との触れ合いが大切です。
2009/10/09 京都ではオフにあたる夏と冬に海外から宿泊客を増やしています
数珠紐より
2011/05/02 「京の社長」復活しようかと・・・
2009/01/12 縁と感性のまち「京都」で今年もつなげます
2008/01/24 「京の社長」つなぎます
▼カテゴリ無し


Posted by 京の社長と数珠紐 at 2011/05/02